![]() Dispositif et procede d'enregistrement/reproduction de disques
专利摘要:
公开号:WO1988008197A1 申请号:PCT/JP1988/000365 申请日:1988-04-12 公开日:1988-10-20 发明作者:Ryo Ando 申请人:Sony Corporation; IPC主号:G11B27-00
专利说明:
[0001] 明 細 ディ スク記録再生装置およびディ スク記録再生方法 [0002] 技 術 分 野 本発明は、 光記録可能なデ ィ ス ク に対して演奏情報等の記録再生 を行うデ ィ ス ク記録再生装置およびデイ スク記録再生方法に関し、 例えば、 記録再生可能なコ ンパク トデ ィ ス ク (CD: Compact Disc)の 演奏装置等に適用される。 背 景 技 術 従来より、 例えば音声や楽音等のオーディ ォ信号をディ ジタル化 して光デ ィ ス ク に記録して成る光学式デ ィ ス ク、 所諝コ ンパク ト デ イ スク (CD)が知られている。 こ のコ ンパク トディ スクを再生するた めのプ レーヤの多 く は、 プロ グラ ム再生機能を有しており、 デイ ス ク中の曲を自由に選び希望する順序で再生する こ とができるよ う に なっている。 また、 電源をオフ しても記憶内容が消去されないよ う なメ モ リ (不揮発性メ モ リ )に、 複数のディ スク に対する各プロダラ ム情報を記憶しておき、 その記録内容を示す目録(TOC: table of contents) 情報の内容によりデ ィ ス クを自動的に識別して該当する プロ グラ ム情報を選択し、 プロ グ ラ ム再生を行う よ う に した も のも 知られている。 [0003] なお、 上記 T 0 C情報はデイ スクの演奏情報等の記録領域 (プロ グラムエ リ ア) より内周のリードイ ン領域に記録されている。 [0004] ところで、 コ ンパク トディ スクは再生専用であるこ とから、 記録 可能でかつコ ンパク トディ スク との互換性を保つようなディ スク シ ス:テムの開究が望まれている。 一例として、 光磁気ディスクを用い るシステムが提案されており、 このシステムにおけるディ スク記録 再生装置においても、 上述したようなプログラム再生機能を設ける ことは可能である。 しかしながら、 記録再生装置内のメ モ リ には限 界があり、 記憶(ス トア)できるプログラムの数にも限りがある。 ま た、 他の装置で再生する場合には、 プログラム操作を新たにやり直 さなければ、 同一のプログラム再生を行う ことはできない。, [0005] そこで、 本発明ば、 このような問題点に鑑みて提案されたもので あり、 大容量のメ モ リ を用いな く ても、 多数のディ スクに対してプ 口グラム再生を容易に行う ことができるようなディ スク記録再生装 置およびディ スク記録再生方法を提供することを目的とする。 また. 本発明は、 他の装置で再生する場合でも、 プログラム操作を新たに やり直すことな く、 同一のプログラム再生を行う ことができるよう なディスク記録再生装置およびディ スク記録再生方法を提供するこ とを他の目的とする。 発 明 の 開 示 本究明は、 上述の目的を達成するために、 光記録可能なディ スク の演奏情報等の記録領域に記録された複数の曲を選曲キーの操作に よ って選曲し、 プログラム情報と してプログラム記憶手段に記憶し こ のプロ グラム情報を上記ディ スク の演奏情報等の記録領域に近接 して設けられた リ一ドィ ン領域に記録するよ う に し、 再生時に、 上 記デ ィ ス ク の リ ー ドィ ン領域に記録されたプログラ ム情報を上記プ ログラム記憶手段に転送し、 このプログラム情報に従ってプロダラ ム再生を行う よ う にしたこ とを特徴と している。 [0006] 本発明によれば、 プログラム情報がディ スク の リ ー ドィ ン領域に 記録され、 このプログラム情報に基づいてプログラム再生が手われ るので、 大容量のメ モ リ を用いな く ても、 多数のディ スクに対して プログラム再生を容易に行う こ とができる。 また、 他の装置で再生 する場合でも、 プログラム操作を新たにやり 直すこ とな く 、 同一の プログラム再生を行う こ と.ができ る。 [0007] 図面の簡単な説明 第 1 図は本発明に係るディ スク記録再生装置の一実施例を示すブ ロ ッ ク図、 第 2 図は上記実施例におけるディ スクを示す模式図、 第 3 図は上記ディ ス ク に記録されるデータ の 1 フ レームの構成を示す 模式図、 第 4 図は上記実施例のデ ィ ス ク記録再生装置のプログラム 情報のス ト ァ動作を説明するための フ ロ ーチ ャー ト、 第 5 図は同じ く プログラム情報のロー ド勳作を説明するためのフ ローチ ヤ一 卜で ある。 [0008] 発明を実施するための最良の形態 . 以下、 本発明の一実施例について図面を参照しながら詳細に説明 する。 [0009] まず、 本実施例におけるディ スクについて第 2図を参照しながら 説明する。 [0010] 光記録可能なデ ィ スク 1 は、 例えば、 磁気光学効果を有する垂直 磁化膜を有する直径 1 2 cmの光磁気ディ スクである。 上記ディスク 1 には、 案内溝となるプリ グループ 2がスパイ ラル状に形成されて おり、 このプリ グル一ブ 2間のラ ン ド部には、 円周方商に沿って予 め凹凸パター ンが記録されたプリ レコ 一デッ ド領域 3 と光磁気記録 の行われる信号記録領域 4 とが交互にそれぞれ等ピッチで設けられ ている。 [0011] こ こで、 コ ンパク トディ ス ク のフォ,マ ツ 卜 によ って定められた 1 フ レームのデータ構成を第 3図に示してあるように、 1 フ レーム,. は、 5 8 8 チャ ンネルビ? トカヽら成っており、 E F M ( E i gh t to F ou r teen Modu i a t i on)変調後のデータによって構成されている。 す なわち、 1 フ レームは、 2 4 ビ ッ ト のフ レーム同期信号と、 1 4 ビ ッ ト ( 1 シンボル)のサブコー ドと、 1 4 X 3 2 ビ ッ ト ( 3 2 シ ンボ ル) の演奏情報等のデータおよびパリ ティ によつて構成されている , 但し、 各シ ンボルの結合のために 3 ビッ トずつのマージンビッ トが 設けられており、 合計 5 8 8 ビ ッ ト となっている。 [0012] 上述した 1 フ レームを搆成するデータのう ちフ レーム同期信号と サブコ ー ドは、 予め上記プリ レコ ーデッ ド領域 3 にモールディ ング 加工により凹凸パターンとして記録されており、 演奏情報等のデー タおよびパリ ティを上記信号記録領域 4に光磁気記録として記録す ることができるようになつている c なお、 上記プリ レコ 一デ 'ン ド領域 3 に予め記録されるサブコ ー ド は Qチ ヤ ンネルのみであり、 更に演奏情報等の記録領域 5 の始端か ら終端までの絶対的なァ ド レス情報(絶対時間情報)のみとなつてい る。 [0013] また、 上記ディ スク 1 の演奏情報等の記録領域 5 に近接して内周 側に設けられた リ ー ドィ ン領域 6 には、 記録されている各曲に対応 する曲番号とスター ト ア ド レス(開始時刻)とエ ン ドア ド レス (終了 時刻) の各情報から成る T 0 C情報およびプログラム再生のための プログラム情報が記録される。 なお、 上記プログラ ム情報は、 例え ば上記 T 0 C情報に続いて記録される。 [0014] 次に、 本実施例のディ スク記録再生装置について第 1 図を参照し ながら説明する。 [0015] 上記ディ スク 1 は、. ス ピン ドルモータ 1 1 によ って線速度一定 (CL V : Con s ta n t L i n ea r Ve l oc i ty) で回転駆動される。 磁石 1 2 と 光学へ ッ ド 1 3 は、 上記ディ スク 1 を挟んで対向するよ う に設けら れている。 上記磁石 1 2 は、 磁気光学効果を利用して上記デ ィ ス ク 1 に情報を記録あるいは消去するための磁界を与える ものであり、 記録時と消去時とで磁極の向きが反転されるよ う にな っている。 ま た、 上記光学ヘッ ド 1 3 は、 レーザーダイ オー ド, フ ォ トディ テク タ, レンズやビームスプリ ッ タ等の光学部品にて構成され、 上記デ イ スク 1 に対して レーザー光を照射する こ とによ り情報の記録再生 を行う ものである。 [0016] 上記光学へ ッ ド 1 3 によ り上記ディ ス ク 1 から読み出される R F 信号のう ち、 上記信号記録領¾ 4 からの再生信号は、 R F ア ンプ 1 4 を介して再生信号処理回路 1 5 に供給され、 所定の信号処理が行 われる。 そして、 上記デ ィ ス ク 1 の演奏情報等の記録領域 5から再 生される情報は、 上記再生信号処理回路 1 5からディ ジタル/ ^アナ 口 ク' (D/A) コ ンバータ 1 6 に供給されアナログ化された後、 ノ ッ フ ァア ンプ 1 7 を介して出力端子 1 8から再生音声信号 S 0ひ τ として 岀力されるようになっている。 また、 上記ディ スク 1 のリー ドィ ン 領域 6から再生される T 0 C情報は、 上記再生信号処理回路 1 5か ら T 0 C ノ ッ フ ァ メ モ リ 1 9 に供給され、 該 T 0 C ノ ッ フ ァ メ モ リ 1 9 に記憶される。 更に、 上記リ一ドィ ン領域 6から再生されるプ 口グラム情報は、 上記再生信号処理回路 1 5からプログラム記憶手 段であるプログラムメモリ 2 0 に供給され、 該プログラムメモリ 2 0 に記憶される。 このプログラムメ モリ 2 0 'は、 上記 T 0 C ノ ッフ ァ メ モ リ 1 9 の一部となづている。 [0017] また、 上記 ^イ スク 1 のプリ レコ一デッ ド領域 3からの再生信号 は、 ァ ド レスア ンプ 2 1 $介してァ ド レスデコーダ 2 2に供給され- 該ァ ド レスデコーダ 2 2 にてデコー ドされた絶対的なァ ド レス情報 がマイ ク ロコ ン ピュ一タ 2 3 に供給されるようになっている。 [0018] 一方、 上記ディス ク 1 に記録する音声信号 S I Nは、 入力端子 2 4 からバッファアンプ 2 5 を介してアナログ/ディ ジタル(A/D) コ ン バータ 2 6 に供給され、 ディジタル化される。 この A Z Dコ ンバー タ 2 6からの出力(演奏情報)は、 記録信号処理回路 2 7 にて所定の 信号処理が施された後、 記録ア ンプ 2 8を介して上記光学へッ ド 1 3 に供給され、 上記ディ スク 1 の演奏情報等の記録領域 5 に記録さ れるようになっている。 [0019] また上記記録信号処理回路 2 7 には上記 T 0 Cバッ フ ァ メ モ リ 1 9およびプ口グラムメモリ 2 0が接続されており、 必要に応じて T 0 C情報あるいはプロ グラ ム情報が上記ディ スク 1 の リ ー 'ドィ ン領 域 6 に記録される。 また、 上記 T 0 Cバッ フ ァ メ モ リ 1 9 およびプ ロ グラ ムメ モ リ 2 0 は、 マイ ク ロ コ ン ピュータ 2 3 と接続されてお り、 情報のやり取り が行われる。 更に、 上記マイ ク ロ コ ン ピュータ 2 3 には、 プロ グラ ム ' キー 2 9 , テ ン ' キー 3 0 , メ モ リ ' キ一 3 1 , プログラム再生 ' キー 3 2 , ス ト ッ プ ' キ一 3 3等の操作キ 一が接続されている と共に、 曲番号( ト ラ ッ ク番号)等の各種表示を 行う ための表示器 3 4 が接続されている。 [0020] 続いて、 上述したよう な構成を有するディ スク記録再生装置にお けるプロ グラム情報のス ト ァ動作について第 4図のフ ローチ ヤ一 ト を参照しながら説明する。 [0021] まず、 プログ'ラム ' キー 2 9 を押すこ とによ り プログラムモー ド と し(ステ ッ プ 1 0 1 )、 選曲キーであるテ ン · キ一 3 0 を用いて例 えばプログラム再生の 1 番最初に再生を希望する曲を選曲する (ス テ ツプ 1 0 2 ) 。 こ の時、 選曲される曲の曲番号( ト ラ ッ ク番号)が 表示器 3 4 にて表示される (ステ ッ プ 1 0 3 )。 次に、 プログラム · キ一 2 9 を押す.こ とにより (ステ ッ プ 1 0 4 )、 選ばれた表示中の曲 番号がプログラムメ モ リ 2 0 に記憶(ス ト ァ)される (ステ ッ プ 1 0 5 )。 次に、 メ モ リ · キー 3 1 が押されたか否かの判別がなされ(ス テ ツ プ 1 0 6 ) 、 押された場合には、 上記プログラムメ モ リ 2 0 の 内容すなわちプログラム情報がディ スク 1 の リ ー ドィ ン領域 6 に記 録される (ステ ッ プ 1 0 7 )。 また、 上記ステ ッ プ 1 0 6 において、 メ モ リ ' キー 3 1 が押されなかった場合には、 プログラム再生 * キ — 3 2 が押されたか否かの判別がなされる (ステ ツ プ 1 0 8 )。 この ステ ッ プ 1 0 8 において、 プロ グラ ム再生 ' キ一 3 2 が押された場 合には、 上記プログラムメ モ リ 2 0 の内容 (プログラム情報) に従 つてプログラム再生が行われる(ステップ 1 0 9 )。 また、 上記ステ ッフ ° 1 0 8において、 プログラム再生 · キー 3 2が押されなかった 場合にば、 ス ト ップ . キ一3 3が押されたか否かの判別がなされる (ステ ップ 1 1 0 )。 このステップ 1 1 0 において、 ス ト ップ ' キー 3 3が押された場合には、 上記プログラムメ モリ 2 0 の内容 (プロ グラム情報) がク リ アされる(ステップ 1 1 1 )。 また、 上記ステツ プ 1 1 0 において、 ス ト 'ンプ ' キー 3 3が押されなかった場合には . 上記ステップ 1 0 2以降のステップが再び実行される。 [0022] すなわち、 上記ステップ 1 Q 2〜ステップ 1 0 5が繰り返し実行 されるこ とにより、 複数の曲を順次選曲してプログラムを作成する ことができ、 一プログラムが完成した時点でメ モ リ ' キー 3 1 を押 せば、 プログラム情報がプログラムメ モ リ 2 0から読み出^れディ スク 1 のリ ードィ ン領域 6 に記録される。 また、 メ モ リ ' キ一 3 1 を押す以前に、 プログラム再生 ' キー 3 2 を押せば、 ディ スク 1 の リ ー ドィ ン領域 6にプログラム情報を書き込まずにプログラム再生 を行う ことができる。 また、 メ モリ · キー 3 1 を押す以前に、 ス ト ッ プ ' キー 3 3 を押せば、 プログラムメ モ リ 2 0 の内容をク リ アす る こ とができる。 [0023] 次に、 プログラム情報の口一ド動作について第 5図のフローチヤ — トを参照しながら説明する。 まず、 ディ スク 1 を装置にセ ッ 卜す る と(ステップ 2 0 1 )、 該ディ スク 1 の リ ー ドイ ン領域 6 に記録さ れているプログラム情報が読み出され、 プログラムメ モ リ 2 0 に転 送(ロー ド)される(ステップ 2 0 2 )。 次に、 プ口ダラム再生 · キ一 3 2が掙されたか否かの判別がなされ(ステップ 2 0 3 )、 押された 場合には、 上記プロ グラムメ モ リ 2 0 に転送されたプログラム情報 に従ってプログラム再生が行われるよ う になつている (ステ ッ プ 2 0 4 ) 。 [0024] 上述したよ う に、 本実施例のディ スク記録再生装置では、 プログ ラム再生のためのプログラム情報がディ スク 1 の リ ー ドィ ン領域 6 に記録されるよ う になっているため、 装置内に設けるプログラムメ モ リ 2 0 と しては、 ディ スク 1 枚分のプログラム情報を記憶でき る 程度の容量を有する もので充分である。 すなわち、 大容量のメ モ リ を用いな く ても、 多数のディ スクに対してプログラム再生を容易に 行う こ とができ る。 また、 他の装置でもプログラム操作を新たにや り 直すこ とな く 、 同一のプログラム再生を行う こ とができ る。
权利要求:
Claims請 求 の 範 囲 (1) 光記録可能なディ スクの演奏情報等の記録領域に記録された複数 の曲を選曲指定したプログラム情報を記憶するプログラム記憶手段 5 と、 上記プログラム記憶手段に記憶されるプログラム情報に従って 上記演奏情報等をプログラム再生する再生制御手段と、 上記プログ ラム記憶手段に記憶されたプログラム情報を上記デイ スクの演奏情 報等の記録領域に近接して設けられたリ一ドィ ン領域に記録する記 綠制御手段と、 上記リ一ドイ ン領域から再生されるプログラム情報 ! 0 を上記プログラム記憶手段に転送する記憶制御手段とを備え、 上記 プロダラム記憶手段に記憶されたプロダラム情報に従ってプログラ ム再生を行うようにしたことを特徴とするデイ スク記録再生装置。 (2) 前記光記録可能なデイスクの演奏情報等の記録領域に記録された 複数の曲を選曲する選曲操作入力手段を設け、 上記選曲操作入力手 1 5 段による選曲操作入力情報をプログラム情報として前記プログラム 記憶手段に書き込むようにしたことを特徴とする請求の範囲第 1 項 に記載のディ スク記録再生装置。 (3) 光記録可能なディスクの演奏情報等の記録領域に記録された複数 の曲を選曲キーの操作によつて選曲し、 プログラム情報としてプロ 2 0 グラム記憶手段に記憶し、 このプロダラム情報を上記デイ スクの濱 奏情報等の記録領域に近接して設けられたリ ー ドィ ン領域に記録し 再生時に、 上記デイ スクのリ 一ドィ ン領域に記録されたプログラム 情報を上記プログラム記憶手段に転送し、 このプログラム情報に従 つてプログラム再生を行うようにしたことを特徴とするディ スク記 2 5 録再生方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 KR100245156B1|2000-02-15|디스크 기록 장치, 디스크 재생 장치 및 디스크 US5537387A|1996-07-16|Information storage disk with display data recorded in a lead-in region and an apparatus for recording and/reproducing the disc DE69934537T2|2007-10-04|Datenaufzeichnungsmedium und Datenabspielgerät EP0275972B1|1991-08-28|Disk recording device RU2199160C2|2003-02-20|Способ и устройство для воспроизведения с записывающей среды, имеющей первую управляющую область для управления первым атрибутом и вторую управляющую область для управления вторым атрибутом программы, записанной в области записи JP3199082B2|2001-08-13|オーディオデータの区切り位置調整方法および装置 US5243582A|1993-09-07|Apparatus for reproducing digital audio information related to musical accompaniments DE60106793T2|2005-12-22|Verfahren zur Aufnahme und Wiedergabe von Audiodaten auf/von einem wiederbeschreibbaren Auzeichnungsmedium DE69333440T2|2005-03-03|Kopiergerät für optische Platten | ES2259004T3|2006-09-16|Aparato reproductor de discos. US6396781B2|2002-05-28|Audio information recording medium and audio information reproducing apparatus US5295126A|1994-03-15|Information recording apparatus for recordable optical disc EP0869497A2|1998-10-07|Large-capacity recording medium and method and apparatus for recording data on a large-capacity recording medium TWI342557B|2011-05-21|Method of and apparatus for recording data in various recording formats on an optical storage medium, method of and apparatus for reproducing the data, and an optical storage medium on which the data is recorded KR960013013B1|1996-09-25|디스크기록재생장치 및 디스크기록재생방법 DE69926573T2|2006-06-08|Aufzeichnungs-/Wiedergabeverfahren für optische Platte US5124963A|1992-06-23|Method and apparatus for selectively changing archival information on an optical disk JP3211772B2|2001-09-25|円盤状の記録媒体 JP2565241B2|1996-12-18|ディスク記録装置 KR100880627B1|2009-01-30|멀티 더빙 오디오 스트림의 기록 및 재생 관리방법 JP2578780B2|1997-02-05|光ディスク記録装置 JP2672849B2|1997-11-05|ディスク記録再生装置 KR20030040445A|2003-05-22|재생장치 및 편집장치 WO1988006338A1|1988-08-25|Disque optique EP1128384A2|2001-08-29|Disc reproduction apparatus and method therefor
同族专利:
公开号 | 公开日 EP0310678A4|1989-12-04| AT125971T|1995-08-15| EP0310678B1|1995-08-02| KR0127561B1|1998-04-04| US5367510A|1994-11-22| KR890700905A|1989-04-28| DE3854252D1|1995-09-07| EP0310678A1|1989-04-12| DE3854252T2|1996-01-11| JPS63164883U|1988-10-27|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPS5661075A|1979-08-22|1981-05-26|Discovision Ass|Recording disk| JPS5860389U|1981-10-15|1983-04-23||| JPS59145786U|1983-03-18|1984-09-28||| JPS6050757A|1983-08-31|1985-03-20|Toshiba Corp|Disk record reproducer| JPS61145786A|1984-12-19|1986-07-03|Pioneer Electronic Corp|Address allocating circuit|EP0376756A2|1988-12-29|1990-07-04|Sharp Kabushiki Kaisha|Recording/reproducing device| EP0377340A2|1988-12-29|1990-07-11|Sharp Kabushiki Kaisha|Recording/reproducing device| EP0378449A2|1989-01-13|1990-07-18|Sharp Kabushiki Kaisha|Information recording and retrieval system|NL7901801A|1979-03-06|1980-09-09|Eduard Thomas Eggink|Automatische afspeelinrichting.| JPS57162152A|1981-03-30|1982-10-05|Sony Corp|Information recording medium| JPS6211760B2|1981-10-06|1987-03-14|Sanyo Denki Kk|| DE3570305D1|1984-06-01|1989-06-22|Matsushita Electric Ind Co Ltd|Optical disk exclusively used for reproduction| JPS60261043A|1984-06-07|1985-12-24|Victor Co Of Japan Ltd|Information recording medium disc| NL8402095A|1984-07-02|1986-02-03|Philips Nv|Inrichting voor het weergeven van informatie van een registratiedrager.| JPH0326627B2|1985-07-10|1991-04-11|Sophia Co Ltd|| JPH077329B2|1985-07-29|1995-01-30|株式会社日立製作所|光ディスクメモリの情報書換え制御方法及び装置| US4872151A|1986-02-19|1989-10-03|Bennie C. Fulkerson|Compact disc player capable of playing plural selections recorded on a compact disc in a preselected sequence| JPS6383984A|1986-09-29|1988-04-14|Toshiba Corp|Information recording medium and its reproducing device| DE3864408D1|1987-01-19|1991-10-02|Sony Corp|Vorrichtung zur aufzeichnung auf platten.| DE3884829T2|1987-03-05|1994-02-10|Sony Corp|Plattenaufzeichnung und/oder Wiedergabe.|GB2219886A|1988-06-15|1989-12-20|Philips Nv|Recording and playback apparatus| JP2750347B2|1989-04-27|1998-05-13|株式会社エクシング|カラオケ装置における記憶装置の制御機構| JPH07105128B2|1990-04-17|1995-11-13|パイオニア株式会社|マルチディスクプレーヤの表示装置| DE4103827A1|1991-02-08|1992-08-27|Thomson Brandt Gmbh|Wiedergabegeraet| US5550782A|1991-09-03|1996-08-27|Altera Corporation|Programmable logic array integrated circuits| US5574569A|1991-12-12|1996-11-12|Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.|Image signal transmission apparatus for repeatedly reproducing and transmitting a main image and a sub-image using an optical disc| EP0786772A3|1992-02-05|1997-10-22|Sony Corp|Disc reproducing apparatus and disc recording apparatus| US7054547B1|1992-02-07|2006-05-30|Max Abecassis|Disc having a segment code for prohibiting a play control function during a playing of a video segment| US6208805B1|1992-02-07|2001-03-27|Max Abecassis|Inhibiting a control function from interfering with a playing of a video| EP0580361B1|1992-07-21|2000-02-02|Pioneer Electronic Corporation|Disc player and method of reproducing information of the same| JP3546432B2|1992-12-04|2004-07-28|ソニー株式会社|編集装置| US5434678A|1993-01-11|1995-07-18|Abecassis; Max|Seamless transmission of non-sequential video segments| US5987211A|1993-01-11|1999-11-16|Abecassis; Max|Seamless transmission of non-sequential video segments| BE1006921A3|1993-03-16|1995-01-24|Koninkl Philips Electronics Nv|Inrichting voor het schrijven van informatie.| JP2677775B2|1994-04-14|1997-11-17|東芝エー・ブイ・イー株式会社|再生装置| US5617385A|1994-06-21|1997-04-01|Samsung Electronics Co., Ltd.|Compact disk and high-speed search method thereof and recording method appropriate therefor| KR0132828B1|1994-07-26|1998-04-18|김광호|컴팩트디스크플레이어의 예약프로그램의 재생방법 및 이에 적합한 장치| US5778142A|1994-11-24|1998-07-07|Kabushiki Kaisha Toshiba|Large capacity recording medium, method and apparatus for reproducing data from a large-capacity recording medium, and method and apparatus for recording data on a large-capacity recording medium| US5617380A|1995-01-04|1997-04-01|Fujitsu Limited|Apparatus and method for drive management for multi-pass storage devices| CA2168327C|1995-01-30|2000-04-11|Shinichi Kikuchi|A recording medium on which a data containing navigation data is recorded, a method and apparatus for reproducing a data according to navigationdata, a method and apparatus for recording a data containing navigation data on a recording medium.| TW430785B|1995-04-14|2001-04-21|Toshiba Corp|Interactively broadcasting recording-media and its regeneration system| US6009234A|1995-04-14|1999-12-28|Kabushiki Kaisha Toshiba|Method of reproducing information| US5940358A|1996-06-13|1999-08-17|Cirrus Logic, Inc.|CD-R recording circuit with formatter to increase rate of generating control signals| JPH1079175A|1996-08-30|1998-03-24|Victor Co Of Japan Ltd|ディジタル信号記録方法及び記録装置| US20010016113A1|1997-02-10|2001-08-23|Nikon Corporation|Information processing apparatus and method| US8117282B2|2004-10-20|2012-02-14|Clearplay, Inc.|Media player configured to receive playback filters from alternative storage mediums| US6898799B1|2000-10-23|2005-05-24|Clearplay, Inc.|Multimedia content navigation and playback| US6889383B1|2000-10-23|2005-05-03|Clearplay, Inc.|Delivery of navigation data for playback of audio and video content| US7975021B2|2000-10-23|2011-07-05|Clearplay, Inc.|Method and user interface for downloading audio and video content filters to a media player| JP2002334442A|2001-05-11|2002-11-22|Yamaha Corp|光ディスク記録方法および光ディスク記録装置| US8935717B2|2003-10-22|2015-01-13|Clearplay, Inc.|Apparatus and method for blocking audio/visual programming and for muting audio|
法律状态:
1988-10-20| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): KR US | 1988-10-20| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT DE FR GB IT NL | 1988-12-06| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1988903369 Country of ref document: EP | 1989-04-12| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1988903369 Country of ref document: EP | 1995-08-02| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1988903369 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP62/57319U||1987-04-15|| JP1987057319U|JPS63164883U|1987-04-15|1987-04-15||EP88903369A| EP0310678B1|1987-04-15|1988-04-12|Disc recording/reproducing apparatus and disc recording/reproducing method| KR88701648A| KR0127561B1|1987-04-15|1988-04-12|광학디스크 기록 장치| DE3854252T| DE3854252T2|1987-04-15|1988-04-12|Plattenaufzeichnungs-/wiedergabegerät und plattenaufzeichnungs-/wiedergabemethode.| DE3854252A| DE3854252D1|1987-04-15|1988-04-12|Plattenaufzeichnungs-/wiedergabegerät und plattenaufzeichnungs-/wiedergabemethode.| US07/815,838| US5367510A|1987-04-15|1991-12-30|Disk recording/reproducing apparatus having the capability of recording an operator designated program sequence| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|